皆中稲荷神社の由来

江戸時代、鉄炮組与力の夢枕に稲荷の大神様が立たれ、霊符を示し、
稲荷神社にお参りをして射撃を試みたところ
百発百中「皆中(みなあたる)の稲荷」と称され、
みなあたる、よくあたる神様として親しまれております。

皆中稲荷神社について

お知らせ

2025.01.11

限定御朱印

詳細へ

2025.01.11

お守り

詳細へ

2025.01.11

詳細へ

IMG_2892

2024.12.12

令和7年1月限定御朱印

詳細へ

お知らせ一覧はこちら

御祈祷

御祈祷

開運祈願・的中当選祈願をはじめとした
各種御祈願を受け付けます。

詳細はこちら

御祭事歴

御祭事歴

皆中稲荷神社の祭事を
ご紹介しております。

御祭事歴はこちら

御守り・御札

御守り・御札

皆中稲荷神社の御守り・御札を
ご紹介しております。

御守り・御札はこちら

交通案内

JR新大久保駅から徒歩約2分

JR新大久保駅改札を出て大通り沿いに、
約60m進んでいただくと左手に鳥居が見えてきます。

総武線大久保駅北口から徒歩約3分

総武線大久保駅北口を、大通り沿いに、
約260m進んでいただくと右手に鳥居が見えてきます。

pagetop